2007年11月28日

「ふるさとの風」21週

21回になる放送も受信状態は極めて悪い。何とか話しているのが分かる程度、内容を聞き取るのも困難な状態。それでも時々浮いてくる合間に、新潟県県民集会の模様なども録音を交え放送された。
今週の一曲は横田さんのリクエスト「希望のささやき」、讃美歌調の名歌で、古くからの愛唱歌2重唱曲としてよく耳にした記憶がある。

天つ御使いの 言葉さながら
声もひそやかに 希望ささやく
闇は四方にこめ 嵐たけれど
明日陽は昇り 風もなごまん
希望の あまき言葉
憂きにも 幸は潜む

淡き黄昏に 真闇せまれば
暗き夜の空に 星はまたたく
いよよ更けゆきて 胸は痛めど
夜半に忍び寄る 朝の光よ
希望の あまき言葉
憂きにも 幸は潜む  more
Posted by Hiroshi at 04:18Comments(0)Shiokaze/Furusato no Kaze

2007年11月28日

Kol Israel

短波放送を止める止めると言われながらいまだに大規模な放送を続けているKol Israel、 Voice of Israel。B07では12月31日までのスケジュールが発表されている。
ほぼ昨年と同じパターンで出ているようだ。1730からの6985、7545、9345kHzの3波がよく聞こえている。
1745からLadioという言語が放送されている。フランス語とスペイン語のチャンポンに聞こえる。英語ニュースは1830から出ている。各言語15分ずつのニュースが続いている。
1830のトップニュースは27日に始まったパレスチナとの和平合意に向けた交渉を始めたブッシュ大統領の演説を流していた。
このニュース一本で次の言語Yuddishに、Ladioと共にイスラエル放送しかやってない言語でもある。  
Posted by Hiroshi at 03:46Comments(0)Africa/ME

2007年11月27日

一週間の始まり

先日あるBCL仲間との集まりで、一週間の始まりはいつかと言う話題が出た。一般には日本では日曜日が始まりと言うことで、どのカレンダーも日曜日が一番左にある。
と言うことから周波数リストでも、またHFCCが1を日曜日として7を土曜日としていることからもこれに準じている。別に数字でなくてもsmtwtfsとしてもいいのだが、数字のほうがデータ処理には都合のいいこともある。
ヨーロッパでは1を月曜日とすることからリストでもこれにならっているのも多い。エクセルファイルは2003モデルで作られているが、Vista Business以上の2007で処理すると時間指定でどこが放送しているかなど知ることが可能となる。  
Posted by Hiroshi at 18:45Comments(0)Japan

2007年11月27日

Radio PMR

Trans-Dniester Moldavian Republicの短波放送は7370kHzで出ているが、最近放送時間が大幅に増えたようで、長時間聞えている。9月2日に書いたように中波の延長に続き、短波放送も追従した模様。
1500-1945の間、毎時45-00の15分間休みがあるが、45分間続けて放送されている。
1800までは5kHz下のジャミングが強力で受信状態はよくないが、それ以降は混信も無く信号も強力である。
テレビ局のウェブサイトはあるが、ラジオだけは見つからない。局名アナウンスはRadio PMRと称し、The Informational Analytical Program "Pridnestrovie"と言っている。26日の受信では毎回同じ内容のようだ。開始10分ほど前からキャリアを出している。送信は隣接するモルドバから。

Radio PMR 1500-1945 7370kHz
00-15 English
15-30 French
30-45 German  
Posted by Hiroshi at 04:30Comments(0)Russia/CIS

2007年11月27日

TWR on 4760

26日の60mbはどこもインド局が強かったようだ。4760kHzも1530のニュースあたりでは2局が混信しているのがよく分かる。
そんな中1555からTWRのISが聞こえ出すのが通常のパターン、1600から番組が始まるが、使用言語はよく分からない。開始時に英語らしきアナウンスも聞かれることからNdebeleらしい・・・。1645にまたISが、言語が変わった様子は無く、番組は続いている。1700TWR終了、再びAIRが聞えている。  
Posted by Hiroshi at 02:03Comments(0)Africa/ME

2007年11月26日

CVC Special DRM

CVCは多くの短波帯でいつもよく聞こえているおなじみの局である。また今回特別放送をDRMで行うと言う。
11月27日、0800-150011995kHz、送信はドイツWertachtal、キエフ向けとなっている。
26日1500にも17860kHzで行われるが、これは受信不可能だ。  
Posted by Hiroshi at 23:56Comments(0)Asia/Oceania

2007年11月26日

Saint Petersburg

旧ソ連時代レニングラードと言われていた時もあった。北欧向けなどに長波から短波までいくつかの周波数で放送している。
毎期ここからのスケジュールは詳しく紹介されている。リンク先に皆さんご愛用の周波数リストもあった。
DX特派員コーナーに、よくご存知、横浜の方が載ってます。  
Posted by Hiroshi at 08:17Comments(0)Russia/CIS

2007年11月26日

CRI in English

やたら多くの周波数を使っているCRI北京放送、英語番組の中で具体的な周波数がアナウンスされることは無く、淡々と番組が流されている。
番組と途中から始まる周波数や、その逆もありで、こういった使い方をなぜするのか分からないが、11月12日更新されたCRIの英語サイトには実際に使われている周波数全てが掲載されている。

7160kHzは2000に始まり2030まで英語この後Burgalian、ヨーロッパ向け
15435kHzは0200Pashto、0230英語、西アジア向け
11730kHzの英語、0030-0130は東南アジア向け、として掲載されている。

このCRIサイトに載っている表のうち2ヶ所分からない点があるが、多分ミスタイプと思われる。
北京時間0000の6180kHz西アジア向けと、同じく北京時間1300-1500の11710kHz北西アフリカ向けの二点である。

英語サイト以外でもそれぞれの周波数は紹介されているが、一部を除き殆ど更新されていない。  
Posted by Hiroshi at 05:43Comments(0)Taiwan/China

2007年11月25日

Mongolian on 7260kHz

きのうに続き25日も0728から相撲中継が始まった。海外向け放送と同じISが流されている、またその各国語のID、もちろん日本語ID「こちらはモンゴルの声です」も出ていた。
0730現在、4.8MHz帯の信号は弱い。  
Posted by Hiroshi at 16:34Comments(0)Asia/Oceania

2007年11月25日

BSデジタル放送

アナログチャンネルが終了した後に今デジタルの試験電波が出ていることは前にも書いた。また11月から新しい衛星に切り替わって電波が出されていることは見ただけでは分からない。
12月1日から本放送になる予定の二つのチャンネルと、今放送中のスターチャンネルが全てハイビジョンの放送となることから、チャンネルのスロット数が増えている。
NHKのBSはハイビジョンチャンネルは一つだけで、BS1、BS2はスロット数が増えても少し画質が向上するのみで、ハイビジョン放送では無いので念のため。今までよりデータ放送の応答速度が若干速くなるかもしれない。
増える二つのチャンネルも番組の大半がテレビショッピングではいただけない。また誰も見ないチャンネルが増えるだけになってしまう。
http://www.bs11.jp/
http://www.twellv.co.jp/  
Posted by Hiroshi at 16:16Comments(0)Japan