2007年11月03日

デジタル放送なんでも相談室

このままではテレビが見られなくなるという事はかなり浸透してきたようで、何かをつければ見られると言うことも知られてきた。しかし実態は思うように行ってない。
もっと誰もが見られる時間帯に放送してほしい番組が、一週間に一度だけ、しかもたったの5分間だけNHKで行われている。最も長くやられたら見る気もしなくなるだろうが・・・。
分かっていそうでよく理解されてない、これは国内のデジタル放送の話。一般の人に理解してもらおうと日曜日、午後1時50分から放送されている。ぜひご覧あれ。  
Posted by Hiroshi at 12:01Comments(0)Japan

2007年11月03日

Persian on 7470kHz

今まで西蔵語以外聴いたことのない周波数だが、1700-1800にペルシャ語が聞こえている。番組の終了時にインターナショナルが流れている。Radio Democracy Shorayeeで、週4日1.3.56.の放送である。この放送夏以降だと思うが中止されていたように記憶しているがまた短波での放送を再開したのか。
この後1800から7480kHzに出てくるペルシャ語に比べれば信号はやや弱い。
7480kHzはやたらいつも強力だ。これはモルドバ送信とされているR.Payem e-Doost(Bahai International Radio)で毎日45分間放送されている。
いずれも米国内の中波などの多言語局で放送されている番組である。  
Posted by Hiroshi at 04:28Comments(0)Africa/ME

2007年11月03日

北京放送スケジュール

いまや世界最多の周波数を使い、旧ソ連の規模に迫る勢いである。海外FM放送局などからの再放送が更に増えている。
10月28日からいっせいに周波数を変えているが、殆ど昨年と同じ、8月ごろから追加された周波数もそのまま使われている。
周波数が増えすぎて、同じ時間に同じ周波数と言うのが幾つも出てきた。全言語のウェブサイトは一応出来ているが、事周波数に関しては年中同じ、いつもは更新される英語も今回はまだ夏周波数のままである。
新しいリストはいつものところに掲載している。  
Posted by Hiroshi at 03:56Comments(0)Taiwan/China