2009年12月10日

Perseusv21h

ペルセウスの新しいソフトがリリースされた。

早速Wndows7に入れて、あれこれいたずらをしている最中だ。いろいろ機能が増えるのはいいことだが、それだけビギナーには使い勝手が悪くなることも。

今回のバージョンアップでは、一台のパソコンで、複数のPERSEUSが使えるようになったことから、ドライバーが全く新しくなっている。したがってソフトの更新だけでなく、ドライバいも新たに入れないとファイルの再生機になってしまう。

まだ十分使っていないので分からない点もあるが、スペクトラムの表示にいくつかボタンが追加され、これは便利だ。

ダウンコンバーターが使えるようになったのもうれしい。今迄だって40MHz以下は使えたが、これはあまり意味が無かった。今回はV・UHF帯のコンバーターが使えるようになった。というよりも40MHz以上の周波数表示が可能になったことだろう。
これについてはまた改めて。

最大の変更点は、おそらく同時に複数のPERSEUSが動かせることではないか。今までは本体の数だけPCも必要だが、この21hバージョンでは、何台でも同時使用が可能だ。

これまでパラレルチェックに2台使っていたPCが一台で済むことになる。それと処理能力の差から、音声の遅れに差が生じていたが、同じPCで処理することから、理論的に差がなくなるのではないか。

そこで実際に、同時受信をしてみたが、今までのように微妙なずれもまったく感じない。しかも複数台数の同時録音も試したが、全く問題なく出来た。保存先を違うフォルダーにすることは勿論、同じ場所でも問題なく出来る。

複数台数使えるということは、一台で受信、後は録音したファイルを同時再生も出来、今回の新バージョンはまことに結構。まだタイマー録音は試していないが、2台同時で、さてどうなるか。

3台まで同時につないだが、ここまで来ると、CPUの稼働率がぐんと増え、受信帯域幅を低くしないと何となくぎこちない。

2台同時使用と同時録音で周波数チェックがより楽になった。


  
Posted by Hiroshi at 17:42Comments(0)受信機

2009年12月10日

SOH on 7490kHz

12月9日の日替わりSOH、受信状態も悪く、1230と1400の放送は相変わらず確認できない。

1530の放送も、何回か聞きなおし7490kHzで放送しているのが分かった。しかし2300はこれまたどこへ出てきたのかつかめない。

December 9 SOH
1530-1600 7490kHz
2200-2230 7525kHz
2300-2330

XYZさんの情報で、チベット放送の終了後、4920kHzで火竜ジャミングが時々出ていたとのことだ。
4845kHzのDRMも留守録をしていないので聞いていないが、丁度、送信機のメンテナンスが終わった日でもある。
たまたま、4920kHzがテスト電波を出していたのではないか。音源が無くいつも利用できる火竜ジャミングをつい出してしまったとも思える。  
Posted by Hiroshi at 13:40Comments(0)Taiwan/China

2009年12月10日

CRI Jinhua 831 tx. site

CRI日本語放送を始め、多くの周波数が長期間止まっているJinhua 831台の送信機、予定では9日まで止まると予告している。

すでに11月下旬からは、無変調キャリアーだけの出ている時間がある。もともと停波予告の無い周波数で、1600の7435kHzや、2200の7430kHzなど連日音声が出ていない周波数が散見される。

12月8日2200UTC現在、停波している周波数は:
7220 1500-1557 Japanese
7305 2200-2257 Chinese
7325 1100-1357 Japanese
7410 1400-1457 Japanese
7435 1800-1857 Italian
15160 0100-0457 Chinese/Cantonese
15170 0500-0657 Cantonese/Chinese

そして9日は、1500の7220kHz、1800の7435kHz、2200の7305kHzにも強力なキャリアーだけが出てきた。送信機は順調よく稼動しているが、音声が出ていない。
しかし2300の9695kHzにも別送信機からキャリアーだけを出しており、CRI日本語放送が、浮き沈みしている。日本語の9695kHzは2357に停波、強力なキャリアーだけはその後も出続けている。0003'48"に停波した。

メンテナンスが終わった送信機のテストをしているようだ。12月10日0100になってもまだ15160kHzは止まったままである。  more
Posted by Hiroshi at 10:34Comments(0)Taiwan/China

2009年12月10日

12月9日「しおかぜ」

9日は台湾送信波どれも弱いようだ。RTIの日本語9735kHzさえ何となく弱弱しい。

1300の9655kHz「日本の風」は全く音にならない、それだけ信号が弱い。31mb全体が既に落ち込んでいる。当然この後の9950kHzも聞こえるのはジャミングだけ。

1400の5985kHz「しおかぜ」は英語番組だ、しかしジャミングに押しつぶされている。6003kHzのVOHが完全に消されていることを思えばまだましかも。

1430は、日本政府の放送だ、この放送の必要性は言うまでもない、今も囚われている日本人を取り戻すために、その手助けをしているわけだ。それにしても国会議員の一部が、事件解決に消極的な態度でいるのが許せん。
水曜日の放送は拉致問題インフォメーションで始まった。横浜での写真展の話題、10日からの人権週間にちなんだ話題など。ニュース解説、拉致問題解説、そして今週の一曲は沢田研二「時の過ぎ行くままに」。
この番組は1333からと同じで、短縮バージョンのため1454に終了した、後はキャリアーのみが1455まで。





  
Posted by Hiroshi at 00:34Comments(0)Shiokaze/Furusato no Kaze