2009年10月31日

Chinese on 6145kHz

どの周波数で、中国語が聞こえてもおかしくは無いが、今まで殆んど聞くことのできなかった中国地方局が聞こえている。

6145kHzでは1400に台湾が出てくるまで混信もなく中国語が聞こえている。CNR1でもなければ、2でもない。IDを聞けば、「青海人民广播電台」と出ている。

当然4750kHzとパラレルになっているが、ここはCNR1やバングラデシュが強い。

毎週土曜日のお楽しみ?、中国語によるサッカー中継が、6230kHzで出ているはずだが、出ているのかどうかも分からない。5kHz下のFamily Radioが1400から出てきたが、これは強い。予定では同じTashkentからのはずだが、さてどこに出ているのか、あるいはただ聞こえないだけなのか。  
Posted by Hiroshi at 23:22Comments(0)Taiwan/China

2009年10月31日

Hmong on 15680kHz

冬スケジュールに入り、初めての土曜日、0000からのHWCRが15710kHzではなく15680kHzで聞こえ出した。

10kHz下のウイグル語が強いが、何とか聞き取れる強さ。モン語番組は0030まで、この後英語番組、0100にキャリアーが切れた。
番組スケジュールは今までと変わりないようだ。開始、終了にはT8WHのアナウンスが出ている。
HFCCのリストには、パラオ送信の周波数が数多く載っているが、実際にON AIRされているのは、そのうちのごく一部だけである。

パラオから出ているスケジュール:
  
Posted by Hiroshi at 10:51Comments(0)Asia/Oceania

2009年10月31日

AIR B09

AIRのスケジュールが発表されているが、一体どれが正しいスケジュールなのか、混乱気味。

毎日のように周波数をいじっているらしく、一向に落ち着かない。バンドはずれで今まで良く聞こえていたのに、思い切って低い周波数へ移動したことから殆んど混信でわからない。

30日のチェックでは、7550kHzは1745から英語、1945Hindi、2045また英語、2230に終了した。2200からは7545kHzへ例の日替わり周波数のSOHが出現、これが結構強かった。終了間際に火竜ジャミングが出て後は分からない。

これ以外の7MHz帯では、2245からの7305kHzの英語が、聞こえている。しかし2300以降は7300のR.Romania英語が強く受信状態は悪い。

この7300kHzのルーマニア放送は、B09から始まった日本向け英語放送だ。同波のCRI中国語の混信があるが、5915kHひzと共によく聞こえている。

久しぶりに、日替わりSOHのメモ。
October 31 SOH via CIS(Tashkent)
2200-2230 7545kHz
2300-2330 7515kHz  
Posted by Hiroshi at 09:56Comments(0)Asia/Oceania

2009年10月31日

10月30日ふるさとの風

1333の「ふるさとの風」9810kHzは相変わらずの混信でいただけない。
1400の「しおかぜ」5985kHzは英語番組、ジャミングがかなりうるさいが、まあ何とか聞き取れる。

1430の「ふるさとの風」9880kHzは信号は強いが、ジャミングも強くなってきた。しかし聞き取りにはまったく問題ない。30日の番組は、18日、24日と同じ内容である。

拉致被害者、市川修一さんと増元るみ子さんへのメッセージ。1449からは、1961年の大ヒット曲「上を向いて歩こう」。この曲は、ただ単に歌をお届けましょう、と紹介するだけ。

拉致対策本部の音声ファイルは、10月27日に放送されたものがアップされている。もともと短縮版の放送で、更に音楽がカットされていることから、20分の長さしかない。

1500からの9690kHz朝鮮語番組は強い、1530のパラオ送信9965kHzは、しおかぜ同様ジャミングがかなりきつい。

2030からの「しおかぜ」5965kHzは英語放送、しかし同波の「ロシアの声」アラビア語番組が強く、互角の勝負。ジャミングは全く感じられない。(2300追記)  
Posted by Hiroshi at 00:41Comments(0)Shiokaze/Furusato no Kaze