2008年11月27日

R.Australia再開

20日あたりから一部の周波数が止まっていたが、27日のチェックでは全て聞こえている。
止まっていたのはShepparton送信の周波数。

これで1300-1430の中国語も4波全てがが聞こえている。
この中で11760kHzは台湾送信で、1300台は殆んど同波のCRI英語につぶされている。

Radio Australia Chinese:
1300-1430 9475, 11660, 11760, 11825

中国語放送がらみでは、またFamily Radioが放送時間を追加していた。0900-1100に9545kHzで聞こえている。同波のDWと混信している。多分台湾送信。

  
Posted by Hiroshi at 22:39Comments(0)Asia/Oceania

2008年11月27日

BBCとDWが共同で放送

同じ送信所から複数の局が出ているのは今や当たり前。
しかし違う局がしかも名だたるBBCとDWが仲良く放送を行っている。これは2009年から本格稼動するであろうDRM短波デジタル放送の話。

ポルトガル、シネス送信所からのテスト放送が結構聞こえている。局名表示にBBCとDWが並ぶには珍しいことかも。DRM放送は別ブログにて。

RNWのブログに載っています。  
Posted by Hiroshi at 19:21Comments(0)Europe

2008年11月27日

モンゴルのロシア語放送

日本語放送ではおなじみのVoice of Mongolia、海外向け放送のスケジュールではこの5月ごろからロシア語放送がなくなっていた。

しかし、モンゴル放送でロシアの声モンゴル語が放送されているように、ロシアの声でモンゴルのロシア語が放送されている。
VORのサイトのリンクににпередачи Радио Монголииというのがあり、「モンゴルの声」のロシア語番組が紹介されている。

「モンゴルの声」のロシア語番組はロシア語ワールドサービスの中で放送されている。毎週水曜日にあるDX-Clubの番組に引き続いて1350から聞くことができる。モンゴルのISに続きニュースが約9分出ている。

11月26日はモンゴル国の独立記念日、独立84年の生い立ちが放送されていたようです。

Voice of Mongolia in Russian via VORWS:
1350-1359 We. 7155, 7260, 9800, 12025, 13600
2150-2159 Su. 7170, 7285, 7290
0250-0259 Mo. 12030, 13665, 15735DRM  
Posted by Hiroshi at 13:10Comments(0)Asia/Oceania

2008年11月27日

しおかぜ・ふるさとの風

26日1400からの5910kHzは朝鮮語番組。まあそれなりに聞こえている。
ジャミングもスキップ気味であまり気にならない。

この5910kHzでは1420ごろから中国語が聞こえることがある。これはIRIBで、1430に始まるベンガリ語の前に出てくる。IRIBのキャリアーが早くから出てくるため、1430まで放送している中国語が聞こえるわけである。

ただ、短波ではこの時間中国語は出ていない、IRIBは衛星中継を行っており、1430までは中国語が中継されている。こういった現象はIRIBではしょっちゅうある。日本語放送でも、2200終了後によくアラビア語が出てくるが、これも同じ現象。

1430のふるさとの風9880kHzは文句なし良好である。なお1530からのパラオ送信の9965kHzは1556に終了している。オーストラリア送信の9690kHzと違って26分の短縮番組となっている。

26日9965が終了した後1557には何と今までのKWHR Hawaiiのアナウンスが出てきた。しかし1559は今まで通りT8WHのアナウンス、1600’20”にキャリアーが切れた。  
Posted by Hiroshi at 00:56Comments(0)Shiokaze/Furusato no Kaze