2009年07月17日

SOH on 15755kHz

17日は、朝から相当な雨降りとなった。アンテナ工事は延期、エアコン取り付け予定に家からも今日は止めてと言われてしまった。

そこで録りためてペルセウスファイルをリピート。いろんな局が聞こえる、目新しいのはなかった、厳戒態勢続く新疆を意識してか、ウイグル語放送の増強が確認できたのが唯一の収穫か。

定点チェックのSOHは1230の放送は今までにないほど強力に聞こえている。この時間19mbで最強を誇っている。1400の放送は、今までのジンクスを破ってまた低い周波数へ出てきた。いずれも放送時間中にジャミングのかかることはなかった。

1530からの12115kHzには1543ごろからジャミングが聞こえ出した。相対的にどちらも弱い。ここで一つの推論、1230はタジキスタン送信、1400と1530はタシュケント送信かもしれない。

July 17 SOH via Tajikistan
1230-1300 15755kHz
1400-1430 15750kHz
1530-1600 12115kHz  
Posted by Hiroshi at 21:46Comments(0)Taiwan/China

2009年07月17日

CNR8 Uyghur extend

崑崙とする新疆ウイグル地区の騒動、日本政府も渡航を延期するよう危険情報を出している。

一方、中国も情報封鎖を続け、通信が途絶えている。XJBS新疆人民广播電台は依然としてウェブサイトの閉鎖が続いている。
そんな中短波で放送しているCNR8のウイグル語放送が放送時間を倍増していることが分かった。

従来は一時間の番組だったのが、記録ファイルを再チェックしたところ、7月15日の0700からも、モンゴル語が出ておらず、0600から連続でウイグル語の番組が出ていた。今までの一時間番組から二時間番組になり、一日4回放送されていることが分かった。

番組の中で、14日から一日8時間の放送になると予告がされている、と関係者から情報をいただいた。その予告アナウンスが出ている13日0600の放送の一部

新しいウイグル語の放送時間は、
CNR 8 Uyghur, July 14-
0600-0800 11630, 11780, 12055, 13700, 15390, 15415
0800-1000 11630, 11780, 12055, 13700, 15390, 15415
1500-1600 7445, 9420, 9630, 9645, 9890, 11630
1600-1700 6140, 7445, 7935, 9420, 9645, 9890
0000-0200 9455, 11630, 11810, 13700, 15390, 15670

北京送信の11780と15415kHzは今までと同じく、0958に9785と7410kHzへQSY、1000から朝鮮語番組となる。1100からは今までのウイグル語に変わりカザフ語が出ている。

1600からは今までモンゴル語に使われていた周波数がそのままウイグル語に変わっている。2時間番組ならそのまま同じ周波数でもよさそうだが、そのあたりは融通が利かないようだ。
なお、XJBS新疆人民广播電台で中継されているCNR8は、今までの時間に一時間だけ出ている。

0200-0300 Kazakh
0300-0400 Mongolian 9610, 11815
0400-0500 Korean 9440, 9610
0500-0600 Kazakh 11630, 11780, 12055, 13700, 15390, 15415
1000-1100 Korean 7410, 9785
1100-1200 Kazakh 9420, 9690, 11630, 11720, 12055, 13700
1200-1300 Mongolian 5955, 9610
1300-1400 Kazakh 7445, 9420, 9630, 9645, 11630, 13700
1400-1500 Kazakh 7220, 9420, 9630, 9645, 9890, 11630
2200-2300 Korean 5955, 5975
2300-2400 Mongolian 5955, 7445  
Posted by Hiroshi at 20:04Comments(0)Taiwan/China

2009年07月17日

パソコンで地デジテレビを

先日とある家で、このパソコンでテレビが見られないかという相談を受けた。

某社製のデスクトップである。スペックを見るとまあそれなりのハイスペックである。CPUはペンティアム4、3.00GHz、1GB RAMとある。、チューナーボードは後付にするとして、グラフィックボードが対応していない。しかしPCI-ExpressX16スロットが付いている。
更にディスプレイもDVI-D端子はあるが、HDCP対応にはなっていないことを説明、これらをデジタル放送用にしないと地デジは見られない事が分かった。、

このパソコンの稼働時間からすれば、3万円ほどの出費で(BSデジタルは別)地デジだけは見られそう。スペースなども考慮すれば、新たにデジタルテレビを買うよりは良いかもしれない。

後日、TVキャプチャーボード、HDCP対応グラフィックボード、そして22型ディスプレイをセッティング。無事地上デジタル放送がきれいな画面で見られるようになった。メデタシメデタシ。

「いい人に出会えてよかった。ありがとうございます」、この歳になり、こんな言葉を頂き恐縮。適正な価格、迅速な対応がいいサポートにつながっているのだと思っている。  
Posted by Hiroshi at 08:22Comments(0)受信機