海外からのラジオ放送
手軽に楽しめるラジオ放送、何も国内の放送ばかりではありません。 24時間絶え間なく聞こえる海外放送にも少し目(耳)を向けてみました。 時間は特に断りのない限りUTC表示です。
<
2012年
04
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Perseus Users List1
Frequency Search
Abduction of Japanese by North Korea
NDXC Archives for BCL SWL DXing
最近の記事
7月14日ふるさとの風
(7/15)
7月13日「しおかぜ」
(7/14)
7月12日「しおかぜ」
(7/13)
7月11日「しおかぜ」
(7/12)
7月10日ふるさとの風
(7/11)
7月9日ふるさとの風
(7/10)
7月8日ふるさとの風
(7/9)
7月7日ふるさとの風
(7/8)
7月6日「しおかぜ」
(7/7)
7月5日ふるさとの風
(7/6)
7月5日「しおかぜ」
(7/5)
7月3日ふるさとの風
(7/4)
7月2日ふるさとの風
(7/3)
7月1日ふるさとの風
(7/2)
6月30日「しおかぜ」
(7/1)
6月29日「しおかぜ」
(6/30)
6月28日「しおかぜ」
(6/29)
6月27日「しおかぜ」
(6/28)
6月26日ふるさとの風
(6/27)
6月25日ふるさとの風
(6/26)
お気に入り
HFCC data A25
World of Radio
NHK Net Radio
radiko.jp
Sound of Hope
NTDTV
The Epoch Times
HQ for the Abduction Issue,GOJ
「ふるさとの風」
「しおかぜ」
特定失踪者問題調査会
しおかぜ応援プロジェクト
日本文化チャンネル桜
隼CHANNEL
救う会全国協議会
荒木和博note
North Korea Tech.
Yosami Radio Transmitting Station
swissinfo
日本ウイグル協会
竹島は日本の領土です
台湾は日本の生命線
インターネット版官報
日本ITU協会
日本記者クラブ
日本ラジオ博物館
短波デジタル放送の世界
Hiroshi's 3D diary
オーナーへメッセージ
ブログ内検索
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→
こちら
現在の読者数 37人
Information
STARCATブログTOP
読者数
2012年04月14日
Call to Worship
昨日に続き15270kHzで放送されている英語番組である。
毎週土曜日1100-1130は英語放送が出ている。しゃべりっぱなしで面白くないが、いくつかの短波放送局からも出ている番組だ。
聞こえたとか聞こえないとか言われる15190kHzのRadio Africaからも週2回は放送されている。基本的にこの局はすべて宗教番組が出ているだけ。
T8WHからも毎週日曜日、0130から17785kHzで放送されていろ。BVBNからも4月1日から15270kHzで放送されるようになった。
番組では
Call to Worship
のアドレスなどもアナウンスされている。
Posted by Hiroshi at
21:09
│
Comments(0)
│
Asia/Oceania
2012年04月14日
4月14日SOHほか
4月14日、0700台に聞こえた放送バンド外の非公式放送の周波数。13MHzだけで9波が受信できた。13800kHz付近は頻繁に周波数を変えているが音質が悪い。
17920kHzがいないと思ったら17895kHzに出ている。不法放送局はバンド内へ来るな。
17895、17450、17250、17170、
16980、16920、16700、16600、16100、
15970、15900、15870、15800、15070、
14700、14400、
13970、13920、13880、13850、13820/13810/13800、13665、13350、13130、13050、
12980、12670、12600、12300、
11970、11500、11300
14日もバチカン放送がイースター特番をやっている。17590と15595kHzが0730から聞こえている。予告では明日も行われる。
4月14日、1130からの日替わり周波数をメモ。
1230は15770kHzへ、同波のAIRと混信している。14日は、昨日に比べ信号は弱い。
Daily special
April 14, 2012 SOH
1130-1200 15745
1200-1230 15780
1230-1300 9375, 15770
1300-1330 15760 (1329-1400 firedrake)
1330-1400 11590
1400-1430 9990
1430-1500 15775
1500-1530 7600
1530-1600 7630
2200-2230 7590
2230-2300 7620
2300-2330 7470
2330-2400 7595
more
Posted by Hiroshi at
17:15
│
Comments(0)
│
Taiwan/China
2012年04月14日
引続き24時間放送中
「希望のこだま」と「人民の声」は引き続き24時間放送を続けている。ジャミングは24時間ではなく0400-0650の2時間50分だけ停波している。
13日、北の海外向け7235kHzがなぜか日本語放送を出していた。誤送出することもあるのか、バックでミックスしているのではなく日本語しか聞こえなかった。
そしてなんと久しぶりに3250kHzが聞こえている。
一応毎日記録しているので。消去する前に時間をメモしておく。
4月13日、スーパージャミングの出現時刻:
6003/6015/6060 0651:02-0400:28
6230/6348 0651:40-0400:50
6518/6600 0651:16-0400:38
4月14日、スーパージャミングの出現時刻:
6003/6015/6060 0649:40-
6230/6348 0649:29-
6518/6600 0649:52-
これらと同時刻に、海外向けの周波数もキャリアーを出している。その中で、7220、9345、9975、11735、13760kHzは、いつもバックにスーパジャミングのノイズが聞こえている。
more
Posted by Hiroshi at
16:27
│
Comments(0)
│
S.N.Korea
2012年04月14日
Radio Xoriyo Wararka Ogadeniya
4月13日、金曜日、なんとなく16mbのコンディションが良い、そこで1600からの17870kHz「オガデン自由の声放送」
Radio Xoriyo Wararka Ogadeniya
をチェックしたところよく聞こえている。開始とほぼ同時に例のエチオピアジャミングが出てきたが、時々ソマリ語が浮いてくる。
オガデン地域のエチオピアからの分離独立を求め、紛争が続いている。毎週月・金の放送だ。時々行方不明になったりしているが、A12でもまだ生きていた。モルドバ送信の代理放送である。
Radio Xoriyo Wararka Ogadeniya
1600-1630 .2...6. 17870kHz, Somali
Posted by Hiroshi at
02:20
│
Comments(0)
│
Africa/ME
2012年04月14日
4月13日ふるさとの風
1300台の9950kHzはジャミングがかなり強い、内容は聞き取れるが聞きづらい状態である。ジャミングは放送終了後いつも垂れ流しになっている。
1330に「しおかぜ」は6020kHz、これもジャミングが強い、八俣からの電波もそれなりに強く、互角の勝負だ。金曜日は英語放送が出ている。
1430の「ふるさとの風」は9960kHzジャミングは全く聞こえない、同波のFSK波がちょっとだけ気になるかもしれないが、受信状態は良好である。しかし今日も一分遅れで電波が出てきた、懐かしい日本の歌は「チューリップ」。
拉致問題解説は市川修一さんについて、1978年8月12日、鹿児島県から増元るみ子さんと共に消息不明に。ふるさとの声は、お兄さん市川健一さんご夫妻からのメッセージで2011年10月20日収録。中学生時代の友人などからのメッセージも出ている。
今日の一曲は1971年のヒット曲、トワ・エ・モワ(TOI ET MOI)の「愛の泉」、この曲は2011年6月以降今週の一曲で使われている。この番組は3月26日、4月4日と同じ内容である。
遠い北国の森 愛の泉があった
その泉の前で 二つの影は出会う
水鳥たちが遊ぶ 愛の花咲く岸部
その泉の前で 愛は結ばれる
若者は少女に 首飾りを贈った
それはそれは 二人だけの愛のしるし
二人が歌いだせば 魚たちが踊った
二人が泣いた時 泉は嘆いた
夢の中で少女は 若者の胸に
二つの二つの 白い鳥は空に消えた
遠い北国の森 愛の泉があった
今そこに残るのは 愛の首飾り
Posted by Hiroshi at
00:00
│
Comments(0)
│
Shiokaze/Furusato no Kaze
TOP▲