2009年07月24日

アナログ放送終了まで2年

あの地デジ男も復活と各メディアは伝えていた。
7月24日は全国各地で地上デジタル放送のPR活動が行われた。名古屋市内金山駅でも地元テレビ6局のアナウンサーを招いてデジタル放送の宣伝をした。

そんなわけでそのお手伝いに出かけあれこれ裏方の仕事に汗を流した。テレビの当たるこんなチラシを配ったりもした。

デジタル放送の受信相談にも多くの人が訪れて席はいつも埋まっていた。地デジのことは、ここでご相談ください
  
Posted by Hiroshi at 20:14Comments(0)Japan

2009年07月05日

R.Japan via WRN

WRNによれば、この夏から中東方面に向けアラビア語放送を拡充するという情報がRNWMediaNetworkに載っている。

どんなことかと思ったら、既にこの夏スケジュールで実施されている中波・FMでの放送のことのようだ。

Starting from the summer season of 2009, WRN is providing new platforms for Radio Japan’s Arabic services to be heard in the Middle East via a 1000kW Medium Wave station on 1377kHz AM, and on FM for the Palestinian Territories, parts of Israel and Jordan. This adds to WRN’s existing agreement to place NHK’s Arabic programming on its own station “Sawt Al-Alam” (Arabic for “Voice of the World”) which is an aggregation of programming from leading world broadcasters and is available on the Arabsat, Hot Bird and Nilesat satellite services.
  
Posted by Hiroshi at 11:37Comments(0)Japan

2009年06月30日

NipponかNihonか

30日の国会で、変な答弁があった。

「にっぽん」か「にほん」かとっちなんだよと民主党のある議員の質問主意書に答えたもの。既に呼び方は定着しているのにいまさら何をといいたくなるが、民主党が聞いたとなればやっぱり。

漢字二文字で書けば、一般にはニッポンという。これが漢字三文字、日本語あるいは日本人と書いてもやはりニッポンだ、これが私たちの年代の感覚。中学生時代にも「ニッポン」というのが正しいと教えられた記憶がある。今みたいに卒業式に国旗を掲げても何も問題のない時代だ。

日本語のあいまいさの悪い点でもある。日本人であるはずの国会議員がこんなことを聞くほうがおかしい。ひょっとして議員になるために日本人になったのか。揚げ足を取るような質問ばかりしている政党もどうかね。

政府広報放送でも「にっぽんの風」と紹介している。しかし中には「にほんご」「にほんじん」と発音している人も多い。今はどちらでもいいという時代になっているらしい。
事実「しおかぜ」はすべて、ニホンで通している

6月30日、読売新聞から
「にっぽん」「にほん」、どちらも「日本」…政府が答弁書
 政府は30日の閣議で、「日本」を「にっぽん」と読むか「にほん」と読むべきかについて、「いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はない」とする答弁書を決定した。

 民主党の岩國哲人衆院議員の質問主意書に答えた。

 内閣府によると、「日本」の読み方は、戦前の1934年に当時の文部省国語調査会が「にっぽん」に統一しようと提案したが、法律などで決定するには至らなかった。

  
Posted by Hiroshi at 22:11Comments(0)Japan

2009年06月01日

電波の日

6月1日は電波の日、日ごろ電波を耳にしていることから一つの区切りの日としている。

日本では、例年この日に、情報通信月間の行事の一つとして情報通信の発展に貢献した個人・団体などに対して表彰などが行われる。

イギリスでは、5月31日にあの有名な英議会の時計塔ビッグベーン誕生150年ということからBBCもいろいろ伝えている。放送ではたまにしか聞かれないが、今もその音色は美しい。

Big Benの音は公式サイト上でいつでも聞くことができる

  
Posted by Hiroshi at 10:22Comments(0)Japan

2009年05月26日

アナログ放送終了リハーサル

この15日以降、エコポイントが付くとか付かないとか、どちらにしても多忙な毎日である。

一部のテレビニュースでは、昨年同期の2倍以上売れているとか伝えている。こんなの当たり前で、今までないテレビが売れるわけだから、何倍も売れなければアナログ波が止められなくなってしまう。

普及速度から言えば、10倍売れたって何もおかしくない。むしろたった2~3倍売れているといってニュースにするほうがおかしい。
選挙目当てのエコポイントで買う人は殆んどいない、それほど国民は馬鹿ではない。今のテレビが見れなくなった(故障した)から買うというのが殆んどである。

そんな中、社団法人デジタル放送推進協会が、アナログ放送終了リハーサルを行う拠点として「デジサポ珠洲」を、石川県珠洲市に設置すると発表した。全市で、ケーブルテレビが視聴可能なこと等からここが選ばれた。

日常アンテナ設置などをしている現場からすれば、われわれ毎日がリハーサルどころか本番である。エコポイントが付くから売れるなんて現場を知らない連中が変な制度を作るなよ。余計な説明をすることが増えるだけで販売増進には寄与しないことを知るべきだろう。

「アナログ放送終了リハーサル」の概要
【目的】
 2011年7月にアナログ放送を全国一斉終了するに当たり混乱が生じないよう、事前に小規模なエリアで実際にアナログ放送を終了することにより、アナログ放送終了に当たって生じ得る課題の抽出を行い、2011年の全国一斉終了の際の対策検討に役立てることを目的として実施します。

【実施内容】
 アナログ放送終了に当たって生じ得る課題の抽出を行うために、アナログ放送終了リハーサルは、放送を終了するまでの過程及び終了後の状況も含めて、検討を行う必要があります。

そこで、アナログ放送の「終了」だけではなく、リハーサル実施地域の住民の方々への周知広報段階からアナログ放送終了の「リハーサル」ととらえ、その周知広報の方法を含めて放送を終了する過程で課題となる事項を検証していく予定です。この課題の検証に当たっては、リハーサル実施地域に、「総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ)」の支所を設置し、地方公共団体と連携した周知広報やデジタル放送対応へのサポートなどを実施することにより検証を行うこととします。

 また、リハーサル実施地域でアナログ放送を視聴されている方々に、アナログ放送終了のイメージを持っていただくとともに、ご家庭のデジタル化対応状況の確認をしていただくために、アナログ放送の完全終了までの間に、一時的な終了(一定時間の「アナログ放送終了画面」の表示や一定時間の停波)を行う予定です。

 なお、リハーサル実施地域の方々が円滑にデジタル化対応ができるよう、受信環境確認や受信環境整備に取り組むとともに、具体的なアナログ放送の終了方法や終了時期については、今後、地元の地方公共団体と十分に協議し実施していくこととしています。
  
Posted by Hiroshi at 23:28Comments(0)Japan

2009年05月24日

Es 83.5MHz

連日あちこちが聞こえている。24日も朝早くからFM帯がすべて埋まっている。

そんな中から83.5MHzでNHK第一が安定して聞こえている。中波より、約0.3秒遅れて聞こえている。で、時報はどうなんだと聞いていたところ、全く遅れることなく出ていた。

1055JSTのローカル番組で沖縄第一と分かる、その後の時報が遅れることなく、正確に出ていた。1110あたりからはNHK-FMのほうが強くなってきた。

テレビからは時報が消えたが、第一放送だけは健在、正確を期すため、時報だけは遅れを取り戻す工夫がされているようだ。

沖縄県の受信料です。
  
Posted by Hiroshi at 11:49Comments(0)Japan

2009年05月23日

海外安全情報

NHKワールドで放送されている番組で、約5分間正時前に出ている。より詳しい情報は外務省のサイト。

スケジュールで00開始になっていても実際には5分前から出ている周波数は昨日も書いたとおりである。
このうち1955UTC、日本時間0455はNHK第一の番組である。

海外向けだけでなく、国内向けにも流してほしい番組である。首都圏以外役に立たない交通情報を流す時間があるのだからやれるはず。過去にはBS1で放送されていたこともある。

スケジュール以外の、5分前に開始して、海外安全情報を出している周波数:
0155 15195kHz、同時刻に始まる15325kHzはISのみ。
0655 9750
0855 9625、11815、15590
0955 11815
1355 11985
1655 9835
1855 9560
1955 6085、11910 NHK1の番組
2055 11665
  
Posted by Hiroshi at 09:51Comments(0)Japan

2009年05月15日

依佐美送信所80年

世界遺産登録はならなかったが、今も送信所は記念館として生き残っている。

今年もスウェーデン長波局からの定期送信が行われるが、依佐美送信所80年の記念の年にも当たり、5月20日の0700と0730に特別送信を行う。当初19日と発表されたが、機器の都合により20日に変更された。

長波局Grimeton Radio/SAQは火花送信機Alexanderson alternatorで、周波数は17.2kHzの超長波、CWで送信される。いくらなんでもまず日本では受信できないが、毎年6月と12月の送信にはQSLも発行されている。

今年の送信予定は:
5月20日、0700と0730、依佐美送信所の開局80周年を記念、かつ米国電気電子学会(IEEE)歴史的記念物として認定されたため特別送信。
5月24日、1055、スウェーデン海岸局100周年記念送信。
6月28日、0900と1200、恒例の「Alexander Day」特別送信。
10月24日、0900、2009年最後の国連の日記念送信。
12月24日、0800、クリスマス特別送信ならびに交信もできる、局の公開も実施される。  
Posted by Hiroshi at 22:21Comments(0)Japan

2009年04月23日

裸になって何が悪い

多分今日の夕刊にはこの活字が躍ることになる。

世の中酒飲みは多い、それによる不祥事も後を絶たない。しかし酒の上のことだからと言って大目に見る風潮もまだある。
こんにゃくゼリーで事故を起こして製品に文句をつけるマスコミも、どんなに酒を飲んで交通事故を起こしても酒を造るなとは言わない。

一番困ったのは総務省かも、デジタルテレビのCMが出来なくなってしまった。ただでさえ普及が遅れているのにさてどうする。何で芸能人なんかを使ってまでCMをしなければならないのか。そこまでしなければ普及しないテレビなんて要らない。

とは言っても時すでに遅し、あと800日ちょっとでアナログ電波は止まる予定だ。連日こういった設置などでてんてこ舞いの状態だ。わけの分からんポイント還元などと意味不明のことで買い控えがあるというらしいが、何も量販店が悪いからといって全てに通用することではない。

一部量販店の反社会的販売で、どれだけ多くの消費者が迷惑をこうむっているかをもっと関係者は知るべきだろう。もう価格だけで買うような消費者はこれからは切り捨てられていくかもしれない。正直切り捨てたい気持ち。  
Posted by Hiroshi at 11:11Comments(0)Japan

2009年04月12日

トランスアメリカ停波

名古屋市内のFM局トランスアメリカが放送をしてないという情報を耳にした。

早速76.5MHz受信したが、確かに出ていない、変わりに聞こえるのはFMCOCOLOである。
2006年以降ポルトガル語音楽だけを流し続けていたが、4月1日から変調キャリアーだけを出しており、7日ついに停波した。

ウェブサイトはまだ生きている、ストリーミングで音楽を聴くことは出来ることは今までと変わりはない。NTTなどのCMもそのまま出ている。

それにしても3年間も音楽だけをよく流し続けてきたものだ。放送局が電波を止めるということは人知れずこっそりと行われる。
  
Posted by Hiroshi at 10:15Comments(0)Japan