2007年11月11日

DRM on 15735kHz

連日良好に聞こえているこの周波数のDRM放送、復調画面をよく見ると中心周波数が約1kHzずれている。同時刻RNZIではこのようなことはない。このときの受信機はAR7030である。ところが同じコンバータを使用して、別の受信機で復調すると中心周波数はほぼ12kHz付近を表示する。
理由はわからないが、フィルターの大域幅の違いによる現象かもしれない。もちろん受信周波数を1kHzずらせば中心周波数は12kHzを表示してくれる。  
Posted by Hiroshi at 07:55Comments(0)Russia/CIS

2007年11月10日

ロシアの声日本語

冬スケで使われる予定の6180kHzが9日金曜日から聞こえている。これは昨日書いたカムチャッカ送信の周波数がいくつも稼動し始めたことに関係がありそうだ。
もともとHFCCにも登録されている周波数で、日本語放送の後1400からはロシア語が中波720と630kHzなどとパラで出ており、1500終了。
混信している中国語はCNR1「中国之声」。

  
Posted by Hiroshi at 21:41Comments(0)Russia/CIS

2007年11月09日

VOR増波

既に10月から極東中継の周波数が大幅に増えているが、9日から更に4波が増えている。しかもこの波全て同じ送信所からと推定できる。
ではどこからか、手元資料などからPetropavlovsk-Kamchatskiyの送信。旧ソ連時代は北米向けに終日出ていたが、ここ最近では夜間短時間出ているだけとなっていた。
本格的に整備が出来たのか、0200-0600の北米、太平洋向けに使い始めたようだ。これで0400-0500の一時間を取ってみても英語番組が16波も出ている。
これで同時刻北京放送と肩を並べるだけの周波数となった。

Voice of Russia in English
0400-0500
9550 9840 9855 11870 12010 12030 12040 12090 13580 15455 15470 15520 15560 15760 15735drm 17695  
Posted by Hiroshi at 14:53Comments(0)Russia/CIS

2007年11月08日

Voice of Russia

日本語放送も周波数が減り、今は実質5920kHz一波しか満足に聞えない状態だ。6005kHzは北朝鮮のジャミングであまりよくない。
これは6003kHz「希望のこだま」と、この6005kHzは日本語の前が、Family Radio朝鮮語が出ており、これらのジャミングで大混戦。それでもこの時期スキップ気味で何とか聞えてはいるが。
予定では6180kHzが出ることになっているが、いくらロシアでもそう余分に送信機は無いのか、いまだに出てこない。これは昨年には無かったFamily Radioの中継が増え、本来出る予定の送信機がすべてこれの中継に回されているためではないか。
5995と7165kHzのFamily Radio中国語は、2波ともカムチャッカ送信となっている。

今日も15735kHzのDRM放送は快適に聞えている。0200開始当初弱かったが、次第にSが上昇、SN比も高い。  
Posted by Hiroshi at 14:06Comments(0)Russia/CIS

2007年10月29日

VOR in Russian

予定スケジュールは発表されるが、その通り出ないのがロシアの声、冬時間に戻り、北米・アジア向けの開始が0200になった。
28・29日に確認できた0200に開始する極東中継周波数は:
English 13775、12040
Russian 15735drm、15760、15520、15470、15455、13580、12090、12010、11870、9550

DWの英語は0000の15595kHzがロシア中継で聞えるが、29日0200にも15665kHzで強力に出ている。本来はデジタル放送のはずだが、AMで聞えている。これはスリランカ中継のはず。  
Posted by Hiroshi at 12:05Comments(0)Russia/CIS

2007年10月28日

Radio Xoriyo Ogadenia

紛争絶えないソマリア・エチオピア国境地域向けのソマリア語放送、以前からロシア中継の15260kHzで聞こえていたが、9月後半以降はさっぱりしないと思ったら11720kHzへQSYしていた。
27日は1600から11720kHzでソマリ語放送が始まった。信号はあまり強くなかったが混信がないためマアそれなりに。
ロシア中継のためまた次回からは周波数が変わることになる。日替わりで出ているが、28日からの周波数は9445kHzへ再移動する。
28日から9445kHzで放送される局は:
1600-1700 Su.We.Fr. Radio Andenet Le Democracy
1600-1700 Mo. Ethiopian Orthodox Church
1600-1630 Tu. Sa. Radio Xoriyo Ogadenia
1600-1700 Th. Arbegna Dimts Radio
木曜日のEPPFは実際に出てくるかどうかはまだ未定。そのほかの局はそれぞれウェブサイト上で新しい周波数を告知している。  
Posted by Hiroshi at 01:53Comments(1)Russia/CIS

2007年10月26日

VOR on 15735kHz

今日のハイバンドはフェージングが激しい、VORのデジタル放送もしばし音切れ状態、平均したらいい受信状態かもしれない。
同時刻の15720kHz、RNZIよりも良好である。  
Posted by Hiroshi at 13:36Comments(0)Russia/CIS

2007年10月20日

15565-15785kHz

日本ではお昼休みと言う時間帯0300-0400を中心に15MHzの上のほうをチェックしてみた。常連局ばかりだがコンディションがよくどれも良好だ。
15565 BBC WS 0405-34443
15570 CNR2/8 Chinese/Tibetan 45544
15575 BBC WS 33443
15580 VOA English 33443
15585 VOR English 45554
15615 R.Free Afg. Dari 45444//15690
15635 RFA/Jamming
15660 R.Liberty Kazakh 45544
15665 CRI Russian 0400-33443
15680 RFA/Jamming
15710 CNR6 0355-44554
15720 RNZI DRM
15735 VOR DRM
15755 VOR English 45444
15770 AIR Persian 0400-35443
15785 CRI English 45544  
Posted by Hiroshi at 13:33Comments(0)Russia/CIS

2007年10月19日

VOR on 630/720kHz

日本語放送でおなじみの周波数だが、1400からロシア語が出ている。VORのロシア語は3系統あり、1400にはRadio KanalとInternational Radioが出ている。日本語の後出てくるロシア語はRussian International Radio "RUSSKOYE MEZHDUNARODNOYE RADIO"。
短波でよく聞こえている7285、9555、9875kHzなどとは別番組である。
1500からは英語となり、9625のNovosibrisk送信、9660のXian送信がよく聞こえている。短波のみならず、中波も追加されたようだ。
VOR:
1400-1500 Russian-IR 7175, 720, 630
1500-1600 English 720, 630  
Posted by Hiroshi at 00:12Comments(0)Russia/CIS

2007年10月18日

VOR on 15735kHz

早いものでこのブログでの記事が500を突破した。大した事は書いてないが、日々受信記録を書き続けてきた。
仕事の合間にDRMをながしているが、今日はRNZIが出てない時間もあったりした。VORは0400過ぎからコンディションが上昇、SN比も25dBを越すこともあった。

同時刻RNZIの15720kHzもほぼ同じレベルで聞こえている。受信機はAR7030とNRD525を使用した。  
Posted by Hiroshi at 13:54Comments(0)Russia/CIS