2014年01月05日

Raadiyoo Sagalee Oromoo

2014年から始まったオロモ語の放送、この時期17850kHzは全く聞こえない。そこで現地まで出張しての受信、いかにもフランスからの放送という匂いのする周波数である。
局名もはっきりアナウンスされているのでよくわかる。日本語にすれば「オロモの声」ということになるが、このサイトでは英語表記を'Oromo Voice Radio'としている。英語も出るとの話もあったが、聞いた限りでは一切ない。全編オロモ語と音楽である。番組はオンデマンドでいつでも聞くことができる。
Oromo Voice Radio(Raadiyoo Sagalee Oromoo)
17850 1600-1630 .2.4..7 Oromo

似たような局名が他にも出ており、あえてこうした英語表記にしたのかもしれない。
Voice of Oromo Liberation(Sagalee Bilisummaa Oromoo)/SBO「オロモ解放の声」と紛らわしい。こちらは1700-1800に13810kHzで週2回、オロモとアムハラ語で同じフランスから送信されている。
13810 1700-1800 1..4... Oromo/Amharic
似た局名、姉妹局のVoice of Oromo liberation Front /SABOは2013年3月10日に短波放送を終了している。

そして昨年末から別のオロモ語放送が15515kHzで聞こえている。Warra Wangeelaaと聞こえるオロモ語放送は毎週土曜日に出ている。この局は同じオロモ語でもれっきとした宗教番組である、上記の局とは全く趣が違う。この放送はIRRSの斡旋で、ルーマニア送信のはず。
前日はソマリ語のRadio Xoriyoが出ている。(月間短波では放送日が逆になっている)当方の受信では12月14日以降毎週土曜日に出ている。
15515 1500-1530 .....6. Radio Xoriyo, Somali
15515 1500-1530 ......7 Raadiyoo Warra Wangeelaa

  
Posted by Hiroshi at 13:40Comments(0)Africa/ME

2013年12月27日

Oromo Voice Radio

17850kHzでオロモ語放送が始めるという情報が出ていたが、結局年内ではなく、2014年1月1日水曜日から始めるようだ。同局のウェブサイトにその詳細が載っている。
放送は週三日、月・水・土の1600-1630にオロモ語と英語で放送される。この放送は米国のNGOメディア財団が行うニュース教育番組となる予定。衛星放送、インターネット放送、短波送信所はフランスからとされている。

Oromo Voice Radio(Raadiyoo Sagalee Oromoo), from January 1 2014
17850 1600-1630 .2.4..7 Oromo & English





  
Posted by Hiroshi at 01:00Comments(0)Africa/ME

2013年12月18日

Oromo 15515kHz

先日15515kHzのオロモ語放送を書いたが、やはりIRRSからの放送で、ただ局名はRadio Santecの番組らしい。同時刻金曜日はソマリ語が出ている。しかし実際にはそのようには聞こえない、またウェブサイトもアナウンスされている。あて先はノルウェイのオスロである。
12月16日更新のHFCCにも登録された。それによればすでに11月29日から出ているようだ。
15515 1500 1530 38-41,47-48,52-53 MIL 150 145 0 288 6 291113 300314 D 15000 Som I ANT ANT 17135
15515 1500 1530 37-40,46-48,52-53 MIL 150 137 0 288 7 291113 300314 D 15000 Orm I ANT ANT 17136
1

UnID 15515kHz December 14
1500-1530 via IRRS

Radio Santecは主要8言語で放送しているらしい。
  
Posted by Hiroshi at 01:32Comments(2)Africa/ME

2013年12月15日

Oromo on 15515kHz

先週土曜日から15515kHzでオロモ語と思われる放送が聞こえている。局名も出ているが、Oromo語は知らない。ウェブサイトやメルアドはOsloがアナウンスされている。
1530終了時にはIRRSの中継放送のアナウンスが出ている。

Oromoと言えば、17850kHzで1600-1630に新局が出るとの情報もあるがまだ出ていないらしい。ひょっとしてこの局が一時間早く15515kHzに出ているのか?
Voiceをオロモ語ではなんというのかな?

UnID on 15515kHz
1500-1530 Oromo

追記:
12月14日15595kHzで1500終了のソマリ語が受信できている。これはBBCで12月から追加された周波数、その後の調査で17745や21470kHzも放送時間が増えている。追加されたのは土曜日だけ出ている模様。
  
Posted by Hiroshi at 09:21Comments(2)Africa/ME

2013年12月05日

Medi1再開

一年で最も日の入りが早い時期、そんな折ここ3か月ほど聞こえなかった地中海放送が再び元気を取り戻した。12月4日0800台には半端な周波数に出ていたが、1600過ぎにチェックしたところ9575kHzに戻っていた。
約一年ほどずれていた周波数、休んでいた3か月間に送信機のメンテナンスでもしたのかも。まずはともあれ喜ばしいことである。

5日も0700台は信号のピーク時間帯、他を圧倒して強力に入感している。0720までアラビア語、以降フランス語がローカル局並に聞こえている。

追記:
12月6日、金曜日、確か1000台は出ていたが、1100台にチェックしたところ停波している。1145頃キャリアーが出てきたがさて?、音声が乗っていない。1155に音声が出てきた途端に強力なキャリアーに潰された。これはこの後出てくるAIRへのジャミング放送CNR1。  
Posted by Hiroshi at 16:57Comments(0)Africa/ME

2013年11月29日

Kinyarwanda 17540kHz

17540kHzでアフリカ言語の局が出ている、と言ってもこの時間、日本では全く聞こえない、ヨーロッパ、北米東海岸では強力に聞こえている。
言語はキニアルワンダ語のようだ。内容はわからないが、ほとんど音楽ばかり流している。局名はラジオマラあるいはラジオマーラと聞こえる。放送時間や周波数を何回も繰り返している。
HFCCにも登録されており、周波数管理団体はMGB、マダガスカル送信となっている。当初1700-1857に登録されていたが、11月20日付から1700-1757に変更されている。
したがってこのころから放送を始めたものと思われる。Maraがどんな意味か知らないが、Mariaは各地にある伝道ラジオ局だ。当然これとは全く違うれっきとした地下局だろう。

Radio Mara
1700-1758 17540kHz via MDG
  
Posted by Hiroshi at 10:38Comments(0)Africa/ME

2013年11月24日

クルドの声11510kHz

連日よく聞こえているクルド語の放送、長年続いているがいまいち送信所がよくわからない文字通り地下放送局。一応モルドバ送信というのが最近の定説。これも1600まででそれ以降はこの11月からはフランス送信とされている。
10月いっぱいは1600以降ブルガリアとされていた。

別にどこから出ていようが受信するのに直接の関係はないが、DX的に気になる放送。
毎日1600に送信機の変わることは実際受信していればよくわかる事実。一旦キャリアーが切れてすぐに出ることもあるが、最近はモルドバが切れる前に別の送信機からキャリアーが出てくることが多い。

一方これ以外の時間にもキャリアーに切れる時間があるという情報をSHさんからお聞きした。記録をチェックしたところ、20日は1259:37に停波、3秒後に再開していた。また22日は1300に停波、1秒後にすぐ出てきたが若干音声が遅れて出てきたようだ。
いずれも1300以降若干Sが下がっている、このことから送信ビームを変えている、あるいはパワーダウンしているのかもしれない。過去のデータを見るとこの時間にモルドバ送信が出力を下げた時期がある。
フランス送信は1958にキャリアーを切っている。

23日の1300はキャリアーの切れるのが確認できなかった。
  
Posted by Hiroshi at 01:01Comments(0)Africa/ME

2013年11月05日

Hamada Radio Int.7350kHz

最近受信情報を目にしない、と言うより確か放送中止したと聞いていたHamada Radio Internationalがまた短波で放送しているようだ。
ナイジェリア向けハウサ語「砂漠放送」が又もとの時間周波数に出ているのが確認できた。昨年同時期と同じ0530-0600に7350kHzで放送されている。

今尚殆ど国のていを成していないナイジェリア、一民間団体が行う短波放送がどれだけ聴かれるかは未知数。この放送はRadio Maiami Internationalがドイツから送信している。

2010年の放送開始当時は2回放送されていたが、今回はこの日本では受信できない時間だけのようだ。A13では9610kHzがHFCCに登録されていたが出ていなかった?
今回B13ではこの7350kHzが登録されており実際に放送されている。5日ドイツのリモペルで受信した。

B13 Hamada Radio International
0530-0600 .23456. 7350 via Nauen

  
Posted by Hiroshi at 17:51Comments(0)Africa/ME

2013年11月04日

R.Dabangaへのジャミング

この冬スケでも0400からのスーダン向け放送は15550kHzが使われている。CNR1と混信しながら時にはよく聞こえる日もある。
0400からはRadio Tamazujの番組、0430からはRadio Dabangaとなる。この0430からの放送に1kHzのトーン信号が出てくる。これがRadio Dabangaに対するジャミングとみられている。ジャミングが0400から出ず、なぜ0430からなのか。
一部でも言われているように当然スーダンが出しているとみるのが一般的だ、しかしそんな余分な送信機があるわけもなく、7205/9505kHzの放送を止めて単純なトーン信号のみを出しているということらしい。4日は900Hzのシングルトーンが出ていた。

事実、Radio Dabangaの出ている0430-0557と1530-1627の間はSudan RadioならびにVoice of Afiricaの番組が出ていない。この時間帯に7205と9505kHzの周波数切り替えが行われている。実際のところはどうなのか知らないが、一番高い周波数だけにキャリアーを出すのはなぜか。

スーダン向けSRSは中止されたが、FPUの放送は続けられている。Dabangaの30分前にTamazujの番組が出ている。

B13 Radio Dabanga
0430-0557 7315, 11940, 15550
1530-1627 13800, 15535


  
Posted by Hiroshi at 15:56Comments(0)Africa/ME

2013年11月03日

Sudan Radio Service中止

10月27日以降聞こえていたが、昨日も今日も聞こえないと思っていたら、SRSが放送を中止したというニュースが出ていた。1600の放送はこの時期聞こえないが、0530までの13720kHzはUAE送信ということも有り結構聞こえていた。
ダルフール向けの放送も一つの使命を終えたということだろう。

同局のウェブサイトには放送終了の記事がある。
SRS The Sudan Radio Service’s last broadcast goes out today at 7:30 PM. The current Sudan Radio Service started out as the Darfur News and Information Service (DNIS). Its first broadcast was in January 2009. Over the years, the demand for fair and balanced programming in Sudan grew and in September 2012, under funding from the U.S Department of State’s Bureau of Democracy, Human Rights and Labor, the service expanded to other regions of Sudan. Its name changed to Sudan Radio Service.

However, avenues for securing further funding for sustaining the service have diminished. As a result, the Sudan Radio Service will cease operating from October 31, 2013.

“We express our gratitude to our funders and our listeners for giving us the energy to offer the kind of programming at the Sudan Radio Service. It has been a great run,” says Deputy Chief of Party Brian Adeba.

  
Posted by Hiroshi at 20:49Comments(0)Africa/ME