2013年01月02日

VORタジキスタン送信停波

大幅縮小された「ロシアの声」、日本語はとうとう短波一つだけとなった。放送そのものが無くならないだけまだいいか。

昨日まで出ていた15745kHzの英語が2日は出てこない。またスペイン語の9480kHzも出なかった。このため英語放送も中波だけという時間帯が出てきた。
海外向け放送で、もっとも多くの中波を使う局となった。短波だけに限れば、Radio Japanの規模と同じ程度である。

中国語はこれまでと同じ周波数が使われているがどうも追加があるみたい。ロシア語が殆んど中波の放送になったことから、ここから出ていた「モンゴルの声」のロシア語が聞かれなくなった。
因みに2日、1100-1200の中国語は、11935、6115、5900、648kHzで聞こえている。

ドイツ語放送は全時間中波のみとなり、短波は唯一DRM放送が3時間出るだけである。
イタリア語も中波1548kHzだけになり1700に6145kHzがDRMで出ている。
トルコ語も中波のみの放送となった。

中止と伝えられたマヤークはその後もこれまで通り放送されている。
  
Posted by Hiroshi at 19:29Comments(0)Russia/CIS

2012年05月10日

5月10日SOHほか

WRTH A12のスケジュールがウェブサイトで公開されている。52ページにわたって海外向け全スケジュールが掲載されている。

10日はハイバンドのコンディションもよく、15720や15645kHzへの北朝鮮からのジャミングが強い。9950kHzへのジャミングと同種類のものだ。

5月10日の日替わり周波数をメモ。
1430の15760kHzはイスラエル放送と混信である。どちらも同じような強さで聞こえている。この時間もバンド外のSOHも数こそ少ないが、よく聞こえている。
17450、16920、15800、14800、14700、13850、13780、13350、12600、12300、11500、11300

Daily special
May 10, 2012 SOH
1130-1200 15740
1200-1230 15780
1230-1300 9365, 15750
1300-1330 15785
1330-1400 11585
1400-1430 9940
1430-1500 15760
1500-1530 7640 (1514:54-1534:06 firedrake)
1530-1600 7625 (1534:56-1600 firedrake)

7460kHzのキャリアーは1604:52に出現、何事もなく1606:18に停波した。

2200-2230 7620
2230-2300 7610
2300-2330 7520
2330-2400 7620
  
Posted by Hiroshi at 21:32Comments(1)Russia/CIS

2011年10月30日

R.Tatrstan

B11スケジュールになり幾つかのことがわかってきた。その中でロシアは一時間シフトがなく夏時間と同じ時刻で放送している。
というわけでRadio Tarstanも周波数の変更のみで、放送時間はこれまでと同じである。
海外向けは一部の言語で放送時間が一時間遅くなっている。

IBBは0600から新しい周波数での放送を始めた。

B11 Radio Tatarstan
0410-0500 15110
0610-0700 9410
0810-0900 11610  
Posted by Hiroshi at 18:11Comments(0)Russia/CIS

2011年03月01日

Gunaz Radio 7610kHz

Gunaz Radio周波数変更したはずの南アゼルバイジャン放送が、28日からまた7610kHzで聞こえている。
ただ1430には7510kHzにも出ておらず、さてどうしたものかと探していたが、ようやく1730に7610kHzへ出てきた。いつものようにテレビ音声をそのまま流している。

28日は短波の音声が約10秒近く遅れて聞こえている。
放送時間が短縮されたのか、ただ単に出し忘れたのか、要チェックである。  more
Posted by Hiroshi at 03:07Comments(2)Russia/CIS

2011年02月25日

Gunaz Radio 7510kHz

21日から7610kHzへ動いたはずの「南アゼルバイジャン放送」Gunaz Radioが24日は、またもとの7510kHzに出てきた。
1630まではテレビとは別番組である。1631からGunaz TVのニュース番組から、その音声だけを流すいつものパターンとなった。

テレビ画面に出る周波数のテロップは出てない。ニュース終了後1652に7610kHzのテロップが出てきた、しかしすぐに消え、URLのテロップに、1658再び7610kHzの表示が。
さては送信所側で6と5をミス入力したのか。


  more
Posted by Hiroshi at 02:09Comments(0)Russia/CIS

2011年02月22日

Gunaz Radio周波数変更

Gunaz Radio昨年末に短波での音声中継を始めたGunaz Radio「南アゼルバイジャン放送」が2月21日から周波数を変更した。
これまでの7510kHzから7610kHzへ動いている。この周波数帯は毎日SOHのチェックで記録しており、7510kHzが1430に出てこないことから、ほかをチェックしたところ7610kHzに怪しい電波を発見。1705までは7620kHzのCNR5のサイドがうるさいが、それ以降は今までより良好に聞こえている。

ストリーミングのテロップも7610kHzになっている。
  
Posted by Hiroshi at 03:01Comments(2)Russia/CIS

2011年02月01日

「ロシアの声」短波増強

短波放送衰退といわれる中、特にBBCがここ2~3年のうちに短波放送廃止を唱えていることから、ロシアがその肩代わりをしようと息巻いている様だ。

すでに日本語放送は昨年末から6005kHzを追加して5波(1300UTCから)で毎日放送している。
そして2月1日から、東アジア向けにWorld Serviceの放送を大幅に強化している。増えたのは英語とロシア語の周波数で0200-0600と0700-1100の間、ほぼ倍増されている。

昨年11月15日から中止と伝えられていた17650kHzなどの周波数も実際には止まることなく聞こえている。

ロシアの声はこれまで、五月雨式に削減をしており、それを今回元に戻した格好になる。受信状態はいずれも良好である。
2月1日に受信できた周波数(太字が追加された周波数):
0200-0400 Russian 15735drm 15520 15250 15240 11870
0300-0500 English 13735 12040 12030
0400-0600 English 15735drm 15520 15250 11870
0500-0700 English 12030
0700-1100 English 12010 15700 17665 17805

このほか7200kHzでも0800-1500の間、ロシア語WSが出る。
また5975kHzは1400-1600、9680kHzは0500-0800に同じくロシア語が出てきた。
7200と9680kHzを1日に、ウクライナのサーバーでリモート受信したところ、強力に出ていることが確認できた。

7200kHzはVORのロシア語国際放送、Mezhdunarodnoye Russkoe Radioで、周波数リストではVORIRとしている。  
Posted by Hiroshi at 16:32Comments(0)Russia/CIS

2010年12月30日

Güney Azerbaycan Radiosu

短波放送は予定通り始まったが、受信状態はあまりよくなかった。29日は1418からキャリアーON、1430から7510kHzでAzeri語が聞こえてきたが、これがGüney Azerbaycan TVの音声である。

同局のウェブサイトのもあるようにストリーミング放送が見られるが、これと同じ音声が聞こえている。テレビ音声よりも約15秒ほど短波放送のほうが早く聞こえている。開始から終了までの5時間全てGATVの音声が出ていた。
唯一の混信は、1730からのFEBAだ、この30分間だけは別の言語が混信している。コンディションのよいときはFEBAも強く聞こえているが、29日は総じて弱かった。
Guanz Radioの7510kHzは1930:30にキャリアーが切れた。

Güney Azerbaycan TVは米国イリノイ州に本拠地を置くテレビ局である。ソ連邦崩壊後独立したアゼルバイジャン共和国に対し、イランに編入された地域を分離独立させようと紛争がおきている。
アメリカの肩入れもあり、南アゼルバイジャン独立運動が、この地域の紛争を複雑なものにしている。その昔、ロシア中継でVoice of South Azerbaijanというのが出ていた時期もあった。

テレビ画面に常時表示されている局名は「GUNAZ RADIO」、日本語では「南アゼルバイジャン放送」ということになろうか。南アゼルバイジャンを略してGUNAZと称している。
GATVはEutelsat W3A、Amos 3そしてTelstar 12と三つの衛星でテレビ放送を行っている。GATVへのアクセスが多いのか、Too many connectionsと表示される時間がある。
Adres : 2833 North Broadway,Chicago,IL 60657,USA

BBCではAzeri、VOAなどはAzerbaijaniというようだ。関係者の話では、ペルシャ語の影響が大きい、南アゼルバイジャン(イラン北部地域)では単にAzeriというのが普通とか。

Güney Azerbaycan Radiosu 南アゼルバイジャン放送
1430-1930 7510kHz Azeri via CIS  
Posted by Hiroshi at 19:24Comments(0)Russia/CIS

2010年12月30日

29日からGunaz Radio開始

29日からまた新しい局が放送を始める。すでに書いたように、中東向けにアゼリ語の放送が毎日5時間出る予定だ。TDPのサイトにもこの局が追加された。しかし5930kHzへQSYしているSuab Xaa Moo Zooはそのままだ。

Gunaz Radio/Güney Azərbaycan Televizyonu
1430-1930 7510kHz

現在はイラン領になっている南アゼルバイジャンの独立を支持する放送のようだ。このテレビ局のIPアドレスは米国カンサス州になっている。

予定通り29日1430から始まったようです。キャリアーは1418には出ていた。ちょっと弱いな。1435ごろから男性アナウンスが聞こえ出した。ん、言われてみればこれがアゼリ語なのか。  more
Posted by Hiroshi at 00:07Comments(4)Russia/CIS

2010年12月26日

Japanese on 6005kHz

その昔ならNHKの連絡用中継短波の出ていた周波数、ところがここで24日からロシアの声日本語放送が出ている。
1200にFamily Radioで開始、1300からはロシア語WSが出ていた。

しかし24日からはFamily Radioの後、ロシア語ではなく、紛れも無く日本語放送、終了の1400まで続いた。25日も同様だ、そして従来からの6085と6180kHzも聞こえている。中波も含め5波体制だ。開始終了の周波数アナウンスに変更はない、すなわち6005kHzはアナウンスがない。

12月26日、日曜日も1300からは日本語放送となった。三日間誤送出は無いということで、追加されたのではないか。この時間6003kHzのジャミングもスキップ気味で連日強力に聞こえている。

Voice of Russia Japanese
1200-1300 630, 720, 6085, 6180
1300-1400 630, 720, 6005, 6085, 6180

毎週日曜日は、9725kHzで日本語放送が出ている。1230から「希望の灯」、1245から「聖書と福音」の番組が良好に聞こえている。
日本語のあとは1300から毎日出ている「荒野の声」朝鮮語放送が、これも強力に聞こえている。  
Posted by Hiroshi at 22:03Comments(0)Russia/CIS