2009年11月22日

茶臼山Pedition

懲りもせず、また星空に近い場所までやってきた。紅葉のシーズンということで、香嵐渓への渋滞を避け、早朝に出発、茶臼山へ午前十時JST着。通常なら出発する時間にもう着いてしまった。

あらかじめ用意した機材で早速ワッチ、今回はALA100を2本とALA1530S一本である。周囲360度見通しのきく高台に設置した。ノイズは全くない。

自宅では0100台まず聞こえない3560や4405kHzの北朝鮮もS9、7MHz帯は中国がひしめき合っている。

そんな中、聞こえるのがVORのスペイン語、7330、7335、9965kHzなど。0600を過ぎると、7210kHzでCRIのアラビア語が、アルバニア中継とある。6915kHzのスペイン語もローカル並み。

6MHzではあちこちでRHCubaが聞こえている。22日は日曜日、RHCは0700からエスペラント語が出ている。6010が最強、6060,6140kHzもパラレルで聞こえていた。

この辺りからはX-Bandも何局か、すこぶる強力に聞こえ出した。1700、1690、1640kHzは地元の局を受信しているのではないかと錯覚をしてしまう強さ。

0700台で強かったのは9970kHzのフランス語、今年いっぱいで短波放送を中止するといわれている、ベルギーのRTBFだ。5kHz上の北朝鮮も意図ともせず0900頃までこれもローカル並み。

6170.35kHzではフィリピンが強い、1100にVORが開始するまでしっかりと聞こえていた。
その上の6175kHzでDRM信号が、ラベル表示も出そうで出なかった、00.0kbps位までだ。多分TDFの電波と思われる。
9890kHzのモルドバからのRNWも強い、

31mbはブラジル局が5局、これも軒並み強い、9584.45と9565kHzがパラ、9645.3、9615、9685kHzも聞こえていた。

1100台、7190kHzでタミル語が聞こえている。パラの11905kHzのほうが強い。これも普段はあまり聞こえない局だ。ハムバンド内に残っている数少ない局の一つスリランカだ。とにかくコンディションが良いのか1200を回っても19mb以下は、出ている局すべてが聞こえているのではないかと思えてくる。

地上では、聞こえなくなった、日替わり周波数のSOHも、1230開始が13855kHzで聞こえ始めた。
同じく1230のモンゴル国内向け、4830と4895が別番組を出している。164,209,227そして4830kHzは「ロシアの声」のモンゴル語番組が出ている。
7260kHzはCRIが1257に終了した後、4895kHzと同じ番組が出ている。

「ロシアの声」のモンゴル語は1300-1400の放送で日曜日はお休みだ。日曜日は5940kHzは中国語が出ていたが、B09からキャリアーのみで5930同様、無音になってしまった。
Posted by Hiroshi at 22:25│Comments(0)受信機
上の画像に書かれている文字を入力して下さい