2013年06月20日

AFN 15599.5kHz

こんなところでAFNが出ていた。といっても一時間ほどで、何かの間違いだろう。6月19日1923から2031の間、USBモードでAFNが結構強く受信できた。本来この時間は5765kHzのはずだが出ていない。

この少し上、15601.5kHzにはいつもFSK波が出ているがこれとの関連は不明。この電波19日は1644に終了、そしてAFNが停波した直後、2033からまた出てきた。どちらの波も、時間と周波数からみれば近場からの電波だろう。

20日はいつものように13362.5から5765kHzへ切り替わり、0800台は5765kHzが強力に聞こえている。

HFCCリストは頻繁に更新されているが、この7月1日からの変更分として、Babcockからのいくつかの放送が載っている。
中には現在止まっているRadio Okapiやソマリ人民の声などが再開とある。また長年7480kHzに出ているペルシャ語放送がUAEに変更、周波数も5900kHzになるらしい。
HFCCリストによる変更再開分は、
Radio Payem e-Doost:
0230-0315 on 11710 TAC 100 kW / 236 deg to WeAs Farsi
1800-1845 on 5900 DHA 250 kW / 035 deg to WeAs Farsi
Radio Okapi:
0400-0500 on 11690 MEY 250 kW / 340 deg to CeAf French/Lingala
Radio Damal:
0400-0700 on 15700 DHA 250 kW / 205 deg to EaAf Somali
1830-1930 on 11980 WOF 300 kW / 122 deg to EaAf Somali
1930-2130 on 11980 DHA 250 kW / 205 deg to EaAf Somali

BBCでは今度の金曜日に南極向け放送を21日も2130-2200の30分間行われる。
使用される周波数は
5905 SNG
5965 DHA
7350 ASC
9535 ASC
9890 WOF

HFCC登録数
June 18 5035
June 19 5038
Posted by Hiroshi at 18:52│Comments(1)Asia/Oceania
この記事へのコメント
ITUのモニタリングリストの三浦は15603.5kHz F1B-RTTYで方探ではグアムとしています。
RTTYのスタンバイマーカーの可能性ありですね。

http://www.itu.int/ITU-R/terrestrial/docs/monitoring/files/pdffiles/338.pdf
Posted by 化石 at 2013年06月21日 06:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい