2025年05月13日

5月12日「しおかぜ」

1300の「しおかぜ」は5965kHzが強力である。12日、月曜日はまた5920kHzが出ていない、いつもはわからないジャミングが聞こえている。このジャミングは「しおかぜ」に対するものではなく、ここに出てくるVOFに対するジャミングの垂れ流しと思われる。
先週と同じ番組が出ている。日本語放送から、まず国連の活動について。5月2日バンコクの国連ビルで行われた強制的失踪作業部会第136セッションの模様が出ている。
続いて、4月24日、三多摩現地調査についての報告が出ている。多摩地区には北朝鮮の工作拠点があった。
「救出への道コーナー」は増元輝明さんから、2024年中高生作文コンクールから。特別賞「自分にできることを」 熊本県立宇土中学校3年谷川 晶さんの作品が読まれている。
「日本政府からご家族の声」は田口八重子さんへ、お兄さん本間勝さんから2020年10月収録のメッセージである。あとはいつものように日本への脱出に際しての注意喚起が出ている。
後半1330は朝鮮語番組である。この放送は5月2日、3日、5日、9日、10日と同じ番組である。

1300の「にっぽんの風」は9940と9455kHzが強い。1330の「ふるさとの風」は9455と9705kHzが強い。15475kHzは弱く、時々音になるレベルである。月曜日から新しい内容である。
「ふるさとの風ニュース」は4月29日から5月3日にかけ、拉致被害者家族らが米国を訪問、家族会代表、横田拓也さんの記者会見での発言が出ている。続いて家族会事務局長、飯塚耕一郎さんの発言。
「ニュース解説」は5月6日日韓関係者電話会談から。
「今週の一曲」は日本語放送のみで、1977年のヒット曲、尾崎亜美の「マイ・ピュア・レディ」である。今年1月にも登場している。

1405の「しおかぜ」は予定通り、5935と5980kHzの2波が出ている。ジャミングはなく極めて強力である。この時間は開始と終了に「しおかぜ」のアナウンスが出て、番組は先週1330に放送された「ふるさとの風」である。

1430の「ふるさとの風」は9685と9705kHzが強力である。両波とも台湾送信である。9685kHzが0.6秒ほど遅れて聞こえている。懐かしい日本の歌は「肩たたき」である。
「拉致問題解説」は松木薫さんについて。1980年5月頃スペイン留学中に消息を絶った。1988年に石岡亨さんから日本の家族あてに8月13日付のポーランドの消印で手紙が届き、平壌で生活していると伝えてきた。その後よど号ハイジャック犯とその関係者によって増元るみ子さんを含め3人が平壌へ連れて行かれたことが判明している。北朝鮮は1996年8月交通事故で死亡と発表、しかしこれは拉致を認めて2002年に急遽死亡確認書をねつ造したもので、ニセ遺骨を出すなど客観的なことは何も示されていない。
「ふるさとの声」は松木薫さんへのメッセージ、弟さん松木信弘さんから、2024年12月の収録である。そして2023年12月の収録である。次に2020年12月収録のメッセージが出ている。お姉さん斎藤文代さんから、2019年12月に熊本で収録したメッセージ。そして同じく2019年5月、東京の国民大集会での収録から。
「今日の一曲」はミュージックボランティア、うらた剛さん作詞作曲の「薫の約束」である。お姉さん斎藤文代さんが、うらた剛さんに依頼し松木薫さんへの思いを込めて作られた曲である。この番組は1月20日、31日、2月21日、3月3日、13日、25日、4月4日、11日、21日、5月2日と同じ内容である。

  
Posted by Hiroshi at 00:01Comments(0)Shiokaze/Furusato no Kaze