2008年01月07日

Radio Cairo

6MHz帯の上でごそごそ出ているRadio Cairo、イマイチ受信状態はよくない、ターゲットエリアが違うので当たり前と言えばそれまでだ。
6225kHzが1600過ぎから聞えているが、音質がかなり悪い、Tajikistan送信もそうだが、ここも老朽化が進んでいるようだ。
トルコ語の後、1800からロシア語が出ている、これが1900に終了しない、この後もロシア語が続いているようだ。2025に終了した。

9345kHzでは2030からフランス語が聞こえている。Voice of Koreaが全く聞えない状態だった。これも音が割れ聞き取れない。2228に終了した。
衛星ラジオもあり、当然ストリーミングで聞くことも可能だ。
このあたりからVoice of Koreaが浮かんできた。

9250kHzのナイル放送、昨日ほどではなかったが2300終了まで何とか聞えている。2252からコーランでこの番組を締めくくっている。  
Posted by Hiroshi at 08:00Comments(0)Africa/ME

2008年01月06日

チャド放送4905kHz

すっかり常連局になっている4905kHzのチャド国営放送、2100に西蔵放送が始まってもよく聞こえていたが、終了近くには西蔵語もどこへやら。
2258に国歌が流れる時間もチャドの独壇場であった。変なコンディションのおかげでチャドの終了がこれほど良好に聞えたのを初めて経験した。
その終了に流れる国歌を録音してみた。  
Posted by Hiroshi at 08:23Comments(0)Africa/ME

2008年01月06日

Wadi El Nile on 9250kHz

5日の9250kHzはいつに無く強力に入感している。1700以降聞いているが、いつも気になる変な信号もかすかに聞えるのみ。
ナイル峡谷放送のアナウンスも30分間隔ぐらいに出ている。
1757、1825、1902、1927などに局名アナウンスが聞かれた。毎30分に時報が出るのが普通だが、出ないときも結構あるみたい。
1930時報の後ニュース、この時間は全国ネットのニュースを流していた。1937にニュース終了、1938にもID。
全国ニュースのときは中波819kHzとパラになっていることが分かった。全時間1107kHzとパラのはずだが、国内民放の混信が強く1900台に時々浮いてくるのみだった。

WRTH2008によれば、1107kHzは1700までパレスチナ放送、以降2300までナイル放送となっている。  
Posted by Hiroshi at 04:46Comments(0)Africa/ME

2008年01月03日

イスラエル放送

Kol Israel の海外向け放送Reka Networkニュースチャンネルの短波放送は引き続き12月31日以降も聞えている。
ヘブライ語を始め13の言語で放送している。英語ニュースも1830-1845の15分間、6985、7545、9345kHzで良好である。
7545kHzはロシア語終了後2100以降は24時間放送のヘブライ語番組が長時間中継されている。

同局のウェブサイトには2月28日までのスケジュールが掲載されているが、タイトルは2007年12月31日迄となっている。
また放送時間は実際にはローカル時間で表示してあり、今は冬時間のため-2時間が正しい。  
Posted by Hiroshi at 08:33Comments(0)Africa/ME

2007年12月30日

Nile Valley Radio

29日の9250kHzはアラビア語が強力だ。1800にはSINPO35443と了解度もいい感じ、1830から短いニュース、1833にフルIDが出ていた。
音楽もそれなりに多いようだ、そこだけ聴けばRadio Sawaと同じような印象を受ける。

6225kHzもおなじくRadio Cairo、1900にロシア語が終わった後また英語放送が出てきた。しかし1902に停波、なぜかこの周波数だけはいつもこんな調子だ。

アフリカ方面のコンディションがいい、そしてシンシンと冷え込む時間になってきた。  
Posted by Hiroshi at 04:08Comments(0)Africa/ME

2007年12月29日

RASD 西サハラ放送

その昔、スペイン領サハラと言われていた地域。スペイン撤退後30年以上経ってもまだもめている。モロッコに入る、いや、独立だと言い続けいまだに決着を見ない紛争地域である。
紛争の絶えない西サハラへ向けて、モロッコと対立するポリサリオ戦線が、国境近くのアルジェリア領内から出ている西サハラ放送Radio Nacional de la RASDが6300kHzで時々聞えている。
他のアフリカ局もそうだが、この時期、明るくなってからのほうが信号が上がってくる日が多いようだ。28日2300からのスペイン語が結構強く入感していた。一時期スペイン語は1700に出ていたこともあったようだが、今はまた元に戻り2300に出ている。

公表されているスケジュールは:
0700-0900 Arabic
1700-2300 Arabic
2300-2400 Spanish  
Posted by Hiroshi at 09:09Comments(0)Africa/ME

2007年12月27日

Zambia NBC Radio 2

いつも強力に聞こえているトルコ語が、26日はいたって静かである。1805以降の6165kHzはクロアチア放送が強い、その混信の中、英語放送が聞えている。もちろんトルコ語も時々浮いてくる。

毎週水曜日の1830から一時間は6165kHzのザンビア放送がVOAのアフリカ向け英語番組Straight Talk Africaをライブ中継している。
VOAボツワナ中継の4930kHzとパラで聞えている。1900からは4940kHzも同じ番組を出している。

6165kHzのクロアチア放送は1903ごろから英語ニュースがあり、26日もCroatian Radioのアナウンスが聞えていた。しかし26日はザンビアのほうが強い。

26日の4905kHzチャドは昨日よりは強力だ。
4965kHzはCVCがこれまた強い。
4975kHzのVORは2000に終了するが、これ以前は、Radio Ugandaとビートが生じている。キャリアーが切れた後は割とよく聞こえている。
  
Posted by Hiroshi at 04:23Comments(0)Africa/ME

2007年12月26日

Nile Valley Radio

同じアフリカ大陸からの放送でもこのエジプトの放送はあまり話題に上らない。受信状態がイマイチ良くないというのも一因だろうか。
12月19日から聞こえ出した9250kHzのアラビア語放送、毎日混信がない分弱いながらも聞こえている。25日はいつもより信号も強く1935ごろは状態もよくSINPO35443と言ったところ。1938にナイル放送のID、時報もなく2000過ぎには更に強くなってきた。
6290kHzの海外向けよりも状態が良い。FMでしか出てなかった番組が、短波放送でもこうして聴けるようになった。

海外からの情報では既に12月17日にこの9250kHzで聞えていたようだ。

それに比べ25日の4905kHzは1800過ぎも信号が弱い、4930、4940kHzのVOAはそれなりに強力である。
  
Posted by Hiroshi at 05:28Comments(0)Africa/ME

2007年12月25日

4905kHz好調

昨日は止まってしまったチャド国営放送、他のアフリカ勢が不調の中4905kHzがひときわ目立つ存在になった。2055に西蔵がキャリアーを出してからもがんばっている。
2100以降も互角の勝負である。

4930kHzのVOAは弱いが、4940kHzのSao Tomeからの電波は強かった。2030までは同じ番組、4940kHzは2030からハウサ語となった。
同じSao Tomeからの9780kHzも強かった。2030までのフランス語がよく聞こえている。この後ハウサ語のはずだが、送信所が変わりモロッコから、今日は全く聞えない。  
Posted by Hiroshi at 06:30Comments(0)Africa/ME

2007年12月24日

4905kHz停波

1805以降強力に聞こえていたチャドからの放送、結構音楽もあり楽しませてくれるが、どうしたことか2017に突然止まってしまった。その後2030にキャリアーが出たがこれは西蔵局のもの、2分後に止まったが、とうとうチャドは出てこなかったようだ。
いつものように2100、西蔵語と英語の局名アナウンスで開始。

4930kHzのVOAはいつも強力だ、平日1730からはジンバブエ向けの特別英語番組だが、土日は別番組・別言語が出ている。1800からは23日は英語ニュースが出ていた。1930はSpecial English、これは4940も同じ。
平日の4940kHzは2030-2100の30分間、ハウサ語が出ている。土日は英語番組。

2100にVOA終了後、時々4930kHzで何かボソボソと聞える。言語からみて中近東方面のようだ、トルクメンに間違いないだろう。2200と2300のトルクメン語ニュースが何と無く・・。

4635kHzのタジク放送は今日も2258に開始、まだまだ強く聞えている。  
Posted by Hiroshi at 08:04Comments(0)Africa/ME